『働き方の2極化が進む』NTT vs HONDA(渋谷・社労士・顧問・労務相談・労務アドバイザリー) NTTは、来月7月から現行のテレワーク制度を見直し、勤務場所は自宅を基本、出社する場合は「出張扱い」にするという新たなルールを導入することを発表しました。これは究極のテレワークとも言えるでしょ…
『従業員と仲違い!?』まずは社労士にご相談ください(渋谷・社労士・顧問・労務相談・労務アドバイザリー) 社会保険労務士は人にかかわる専門家。社労士と顧問契約されていない会社は、顧問弁護士にご相談されることが多いでしょう。もちろん弁護士は法律の専門家であるため、アドバイザーとしてこれ以上の味方…
『就業規則は列挙数が大事』労務管理上これだけはやろう!(渋谷・社労士・顧問・労務相談・就業規則・コンサルティング) 就業規則はひな形を社名変更しておけばいいと思っていませんか?そう思っているなら今すぐ正すべきです就業規則は会社のルールを定めたものです。たとえば、社員が就業中に、上司の断りもなく、私事で職…
『法改正チェック』令和3年度施行分、対応済ですか?(渋谷・社労士・労務アドバイザリー・労務相談・法改正・コンサルティング) 現在令和4年6月6日。さて、これからご紹介する法改正は「令和3年施行分」です。人事のみなさんにおかれましてはご存じの内容かと思いますが、もしも知らない情報があればこれ機に知識のアップデート…
『社内DX』Saasの活用で業務効率化(渋谷・社労士・顧問・労務・システム・コンサルティング) 昨日会議についてお話しさせて頂きました。”会議を開く際はそれに見合う価値があるか、特に時間当たりの価値を定量的に算出し、よく考えて実行すべきである”というのが私の意見でした。さて、そこまでし…
『社内改革』会議効率化について考えてみましょう(渋谷・社労士・顧問・労務・業務効率化・コンサルティング) 唐突ですが質問です。経営者は必要と感じ、従業員は全く必要ないと感じている最たるものとは何でしょう。それは『会議』です。会議は、上司が部下の業務進捗及び業務プロセスを管理したり、情報共有の場…
『社労士の仕事』社労士を活用するタイミングとは(渋谷・社労士・顧問・労務・サブスク・コンサルティング) 『社労士は何をしてくれる専門家なのですか?』よく聞かれる質問の一つ。色々七面倒な書類を作成してくれる先生程度で、いまいち認識されていないのが現状ですそのような質問に、決まって私はこうお答え…
『記事監修』退職ナビ様・派遣タカラ島様で記事監修をさせて頂きました(渋谷・社労士・記事監修・労務・保育・退職・コンサルティング) 退職ナビ様・派遣タカラ島様で記事監修をさせて頂きました退職ナビ『大手大企業のリアルブラック体験談を公開!ブラック企業の見分け方や対処法まで解説します』★何か変だな?と感じたら、社内体制を客観…
『業務改善で働き方改革』小さな改善の積み重ねが大事です!(渋谷・社労士・DX・業務改善・顧問・労務・コンサルティング) 業務を見直して、生産性を向上したい!出来るものなら誰しもがそう思うでしょう。ではどのようなアプローチが適切でしょうか。普段の業務を見直すか、制度そのものを見直すか初動としては前者です。正確…
『東京都・飲食店経営者向け助成金』飲食事業者向け経営基盤強化支援事業(渋谷・社労士・助成金・補助金・飲食・コンサルティング) 少しずつではありますが、人流の制限が解除され、本来の日常が戻りつつあります。今般の影響を直撃したインバウンド事業、飲食業にも、ようやく一筋の光が見え始めてきたところではないでしょうか。今回…