社労士開業準備#5 開業に向けて(セールス編①)(開業1年目そこそこ利益が出ている社労士が語ります)
2021/12/05
セールス活動の事前準備をしましょう!
名刺,パンフレット,ホームページ
こんにちは!
今週も1週間が始まりましたね。今週はこんな目標を立ててみました。
・ご依頼いただいている就業規則の案版を作成すること
・ご新規で2社と面談を実施すること
・ご新規で助成金案件1件獲得すること
・毎日Tweetすること
日々タスクスケジュールしておりますが、惰性で仕事をするのはよくないですよね。実行するのも監視するのもこれまた自分。達成できるノルマを敷き、楽しんで仕事をすることが大切だと思います。
さて、今回はいよいよセールス編に入ります。バイアスがかかっているかもしれないので、誠に恐縮ではございますが、社労士を目指す方、社労士の方の多くが、セールス(営業活動)に苦手意識をお持ちではないでしょうか。(私は超苦手です)なぜなら社労士は事務方の職種、営業未経験者が大半です。セールストークはもはや芸術品であり、一朝一夕で身につく代物ではありません。一流の営業マンはまさに私にとっては神的存在です。
だからといって営業活動しなくてどにかなるものでしょうか。商品が売れるでしょうか?食べていけるでしょうか??
答えはNOです。
営業活動はしなければなりません。俗にいう士業交流会や経営者交流会も、自分を売り込むための立派な営業活動です。SNSで情報発信するのもこれもまた立派な営業活動です。もちろん飛び込み企業訪問も
ここで大事なことは、数ある営業手法の中で、自分にできる活動方法を見つけること。手段は一つではないことを意識することにあります。
出来ないこと、やりたいことはやらなければいい。やりたくないことをやるくらいならサラリーマン時代と何も変わらない。その代わり、やれること、やりたくないけれど、これだったらやれるかもと思ったことは、そのすべてをやりましょう!そしてやり切ることが肝要です。これは縛りです。自身に縛りをかけてください。
※ただし、コストマネジメント(お金の管理)を忘れてはなりません。財布の紐はきっちり占めておいてください。お金をかければいいというものではありませんからね。予算については別機会にお話しさせていただきますね。
そこでまずは営業活動の基本として、なくてはならない3つのマストアイテムを取り挙げます。
一つ目は『名刺』です。前述しました交流会に参加する際は当然のこと、見込み客さまにいつどのタイミングでお会いするかはわかりません。出会いは突然訪れるもの。毎回「すみません、今名刺切らしておりまして…」は恥ずかしいですよね。それに感の良い方はこの時点で作る気ないなとか、脇が甘いななど、ネガティブなイメージを与え、交渉が不利に進行する可能性があります。
二つ目は『パンフレット』です。いわゆる事業所紹介です。事業にかける代表の理念やサービスや強みを説明、貴方のカラーをわかりやすく明記します。パンフレットは常にユーザー目線で構成するとよいでしょう。
「御社と契約することでどのような価値を享受できるのか。」
クライアントは費用対以上の効果を注視しています。
コロナ時代は非対面営業が主流になりますので、デジタルパンフレットがお勧めです。
三つ目は『ホームページ』です。これはSNSで代用できる、作成してもSEO対策をしなければ集客につながらない、結局はコストがかかり運用も手間がかかるので不要であるという意見もあります。肌感では半々くらいでしょうか。ということで、個人的には『ホームページ』もしくは『SNS』もしくは『その両方』を制作しておきましょうといったところでしょうか。”Facebook””Twitter”はビジネスユーザーが多いので、SNS営業を行う場合はアカウントを作成しておいた方がよいでしょう。
ホームページを制作するメリットとして、名刺やパンフレットで記載できない詳細な部分、例えばスタッフ紹介や社内の雰囲気、サービス、料金表などを掲載することができます。写真、動画を多用できますので雰囲気が伝わりやすいですよ。例えばインサイドセールスを主軸とした営業活動をした場合で、見込み客が自社に興味を持たれたときの見込み客の行動を想像してみてください。実際にお会いする前に必ず事業所についてはきちんと調べたうえで商談を行いますよね?その際、どのようにして事業所を調べるでしょうか。普通に考えますとホームページになりますよね。私はSEO対策をするしないは別として、そこそこ品のあるホームページをご準備された方が、実績がない以上、少しでも相手側に安心感、信頼感を与えるうえで、必要不可欠だと思います。
本日はここまでです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
開業時は何かとお金がかかるもの、そして開業してからもお金はかかるもの。
その中でも開業時の必要経費はご自身の物差しで切り分けをし、是非今しか味わうことができない開業準備を楽しんでいただければと思います。
(開業時の必要経費もどこかでお話させていただきます!)
【Next Picks】名刺作成の基本と私のこだわり